【経営コラム】ツキは経営の道しるべ!

…経営分析はツキ探しです!

■ツキについて考えてみましょう。

ツキと上手に付き合うことは経営にとって大変重要なことです。

例えが少々不謹慎かもしれませんが、学生時代にかなりはまっていたマージャンを思い出します。

マージャンには二つの鉄則があります。

  • マージャンは確率論です。
    可能な限り自分の手が揃いやすいように牌を集めるとともに、可能な限り捨てた牌が相手に当たらないように捨てる、この二つのこと(矛盾)を、確率を考えながら随時進めることが基本です。
  • ツキを考えて打ち方を変える。
    不思議なもので、ツキはメンバーの四人をぐるぐる回っています。このツキが来たときに攻めて、ツキが無いときは引く、具体的に言うと、前者のときには自分の手作りを優先します。一方、ツキの無いときは相手に振り込まないことを優先します。この加減、ツキの見極めが重要です。

確率論に沿った打ち方が出来ない人は勝てません。確率論という基本を知らないこと、言い換えるとミスを多発しているわけですから、ツキも回ってきません。確率論に沿って打つための訓練が必要です。また、ツキが来ているときにミスをすると、不思議とツキは逃げていきます。不思議ですが事実です。確率論が理解できていても、熱くなってツキの来ていないときに攻める人も勝てません。我慢できないからです。流れが読めないからでしょう。

『基本に忠実に胆力を維持しながら丁寧に一手一手打ち続ける。ツキが無いときは無理をしないで他人の勝ちを容認する。(無理して勝ちを狙わない。)ツキが来たら基本を厳守しながらも強気に攻める。』

■ツキと上手に付き合うことは経営にとって大変重要なことです。

100品種の商品を扱う小売店があるとします。この店の売上が昨年対比で90%とします。この店は全体では売上を10%落としていますが、100品種の商品を一品毎見ていくと、必ず伸びている商品があります。この伸びている商品がツキのある商品です。

厳密に分類すると、伸びている(ツキのある)商品群、落ちている商品群、どちらでもない商品群、この三つに分かれます。伸びている(ツキのある)商品群を更に伸ばすことが売上アップのポイントです。そのためには、落ちている商品をはずすことが必要です。

『伸びている(ツキのある)商品群を伸ばすことに躍起になって、落ちている商品群をはずすことを忘れがちです。まずははずしてみましょう。不要な商品群をはずすことで、伸びている(ツキのある)商品群が羽を伸ばしてその力を発揮してくれます。はずすことからはじめましょう。』

■何もかも、可能な限り多くを手に入れようとする考え方は、今後のビジネスにおいては難しいようです。

  • 得手、不得手があります。
  • 好き、嫌いがあります。
  • 向き、不向きがあります。
  • 理由のある分野、関連の薄い分野があります。
  • 伸びているもの、そうでないものがあります。

『後者に多くのエネルギーを掛けすぎています。前者に回るそれが少なくなっています。後者が多すぎて、前者との区別が付きにくくなっています。後者が前者を邪魔しています。』

■ツキについてまとめてみます。

ツキは経営の道しるべです。常にツキの存在を意識し、徹底的に付き合っていく心構えが重要です。ツキは身の回りにたくさん存在します。それらを見つけることが経営者の仕事です。

  • 経営指標をよく検証しましょう。ツキを探し出してください。
  • 現場をよく見てみましょう。ツキを探してください。
  • 従業員の話をよく聞いてみましょう。ツキを探してください。
  • 取引先の意見も聞いてみましょう。ツキを探してください。
  • さらに、世の中を見まわしてみましょう。ツキを探してください。

『ツキを見つけたら、そのツキに沿って経営の舵を切ってください。そのツキを追い回してください。成功者はこれをやっています。容易ではありませんが意識してください。きっと上手くいきます。』

※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。遠慮なくご相談ください。

○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc