…生産性の向上のためには新しいルールに適合する!
前回号のつづきです。
言い古された言葉ですが、時代は大きく変わっています。特に1995年以降のIT革命は、ビジネスのルールそのものを変えてしまいました。であるにもかかわらず、多くの中小企業は昭和中期の考え方で、ビジネスモデルで経営を続けています。
日本の一人当たり労働生産性がOECD加盟38カ国中28位(IMFは、2022年は30位に下がると予測)にまで落ちてしまった大きな原因の一つには、これが挙げられるはずです。
新しいビジネスのルールに適合させること、時流・トレンドを捉えること、言い換えると、そのためのイノベーションに励むことが急務です。
以下、時流・トレンドに適合して、イノベーションを起こすための8つのヒントについて言及します。
1.デジタルシフト!
- デジタルが主、リアルが補完する、パワーバランスが変化する!
※試着(現物確認)・リサーチ専門店の出現!
※基本はデジタル、リアルは限定的に!
2.中間流通、小売業の衰退!
- 中間事業者はニューミドル(販売代理⇒購買代理)の立ち位置を確保!
- メーカー(サプライヤー)はD2C(C2M)マイチャンネルの構築!
- プラットフォーマーと共存!
3.マネタイズ、投資思想、顧客との関係性の変化!
- 売り切りからサブスク(継続課金)への転換を図る!
- フリービジネスの更なる台頭!マネタイズポイントの変化!
4.商品・サービス提供からソリューションの提供へ!
〇もの・こと提供者からソリューション提供企業への転換!
※ブリヂストンはタイヤメーカーからソリューション提供企業へ!
5.業界分類の崩壊!
- 現業界にこだわらない事業展開!業界の壁の破壊!事業立地の変更!
※アマゾンは、物販⇒クラウド⇒金融⇒…
6.持たざる経営、保有のデメリットが顕在化!
- 日本のBIGカンパニーは保有のデメリットと戦う!
※人・ハード…余剰整理との戦い!
7.経済の効率化が進む!
- 本格的な人余りの時代が到来する!
- 大企業は余剰人員・余剰設備の削減と戦う!
- ベーシックインカムの検討・導入?
8.格差が拡大する!
- 中小企業はアッパーニッチで自社領域の確保を目指す!
※ロアマスに生きる余地は少ない!
絶対に逆らってはいけない相手は時流・トレンドです。時流という強烈なうねりに適合しながら、自社の経営をより良いものに作り込んで行きましょう。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc