【実践コラム】利益が出ているのにキャッシュフローがマイナス

…銀行融資を受けるポイントを説明します。

利益は出ているのに、なぜか資金繰りが苦しいという経験はないでしょうか。この状況、実は珍しくありません。
今回は、この状況を銀行にどう説明し、融資を受けるかについてお話しします。

■ 利益が出ていてもキャッシュフローがマイナスになる理由簡単に言えば、お金の入りと出のタイミングがずれているからです。
例えば、

  • 売上は立っているけど、まだお客様からお金をもらっていない・仕入れはしたけど、まだ商品が売れていない

こういった状況で、利益は出ているのに、手元のお金(キャッシュ)が足りなくなることがあります。

■ 銀行員の目線を理解しよう

銀行員は、営業キャッシュフロー(営業CF)がマイナスだと心配します。しかし、その理由を正しく説明できれば、融資してもらえる可能性は十分にあります。説明のポイントは、資金繰り表を使うことです。

収支の状況を言葉だけで説明するのは難しいため、資金繰り表を用いて以下のことを明確に示すことが重要です。

  1. なぜ今キャッシュフローがマイナスなのか
  2. 将来どうやってプラスに転じるのか

■ 具体例:通信販売事業者のケース

月の固定費が100万円で、粗利率が30%の会社を考えてみましょう。

1.売上400万円、仕入350万円の場合:

  •  利益:400万円×30%-100万円=20万円(黒字)
  •  キャッシュフロー:400万円-350万円-100万円=-50万円(マイナス)

2.同じ売上で仕入を280万円に抑えた場合:

  •  利益:400万円×30%-100万円=20万円(変わらず)
  •  キャッシュフロー:400万円-280万円-100万円=20万円(プラス)

この例を使って、「売上が好調であり、更なる売上拡大のために仕入を増やしているためキャッシュフローがマイナスとなっているが、仕入れを調整すれば、すぐにキャッシュフローをプラスにできる」と説明できます。

■ まとめ:銀行融資を受けるためのポイント

  1. 資金繰り表を用意し、視覚的に説明する
  2. なぜ今キャッシュフローがマイナスなのか、具体的に示す
  3. どうやってプラスに転じるのか、数字を使って説明する
  4. 自社の成長戦略と、それに伴う資金需要を明確に伝える

こうした準備をしっかりすれば、「利益は出ているけど営業キャッシュフローがマイナス」という状況でも、銀行融資を受けられる可能性は十分にあります。自信を持って交渉に臨みましょう。

○金融機関対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。お気軽にご相談ください。

○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。

○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。

【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc